ダイレクトリクルーティングで採用の何が変わるのか?

求職者が求める情報を自ら主体的に発信する重要性が高まっている

 

ダイレクトリクルーティングとは、採用担当者が自ら主体的に自社にフィットする人材を見つけ採用する、「攻めの採用」のことを指します。

30年前の主流メディアは、テレビや新聞、雑誌でした。

決まった時間に配信される定量的な情報から知識や知見を向上させていく時代。

つまり我々は、提供側の情報を「待つ」しかありませんでした。

しかし、今は違いますよね。

我々はインターネットでつながり、誰でも好きなときに自ら情報収集できるようになりました。それに加えて、ごく小さな企業であっても、自社のホームページを持ち、自らが情報を発信できる時代です。

つまり、求職者が求める情報を自分たちから主体的に発信し、求職者を集客することが必要なのです。
 

能動的な情報収集が行われている時代には「オンラインメディア」は必須

 

既に日常化されている行動の中に、インターネットは欠かせない存在になっています。

では、一体メディアとの接触時間はどの程度あるのか、媒体毎の時間を調査してみました。

メディア接触時間を100%とした場合
・PC/タブレット/モバイル:42%
・テレビ:41%
・新聞:6%
・雑誌:4%
・ラジオ:8%

上記のとおり、インターネットがテレビの接触時間をついに超えたのです。

受動的な情報収集から、能動的な情報収集に時代が移り変わっている中、人材採用の戦略においても、「オンラインメディア」の利用が必須になっている事を理解していく必要があります。

その自社のオンラインメディアに当たるのが、「採用サイト」なのです。

PAGE TOP